Ritsuneの育児×育自ブログ

一児の母で育休中のRitsune←りつねーと読んでください が妊娠出産産後子育てについて体験談を交えてまとめていくブログ。プレママ、プレパパ、ママパパ向けです!

同棲についてアドバイス

私と夫が同棲開始したのが数年前の今日、2月11日です💓

ということで、同棲を始めようかな、あるいは同棲を始めたばかり

という方に参考になれば!

 

○目次○

----------------------------------------------

①家事をざっくり決める

②ケンカした時の仲直り方法を決めておく

③イライラしている時は無理に話さない

④外食も適宜利用

まとめ

----------------------------------------------

 

①家事をざっくり決める

最初に同棲するときに家事はできる方がやると決めました。

 

例えば、

早く帰ってきた方が料理をする🔪🥕

片付けは遅く帰ってきた方がする

 

洗濯は私が好きなので私

掃除は2人で

お風呂トイレ掃除は夫

 

とざっくり話し合って同棲前に決めました

 

で、家事をやってもらったら

必ず、ありがとう😊

と伝えていました。

今も伝えていますよ♪

 

この一言が仲良しの秘訣かなぁ?!

 

 

 

②ケンカした時の仲直り方法を決めておく

ごく稀に喧嘩した時は、甘いものを買ってかえるようになりました笑

まぁ、2年で2回くらいしか喧嘩しませんでした。

 

ほとんど喧嘩しなかったですが、喧嘩した時は

甘いものを買ってきて2人で食べよう、と言って

お互いにごめんね🙏と謝ることができました。

 

事前に、お互いこうしたら機嫌が良くなるよ

と伝え合っておくと良いですね😉

 

 

 

③イライラしている時は無理に話さない

喧嘩してしまった時に、

すぐに解決しようとするとお互いにイライラして失言してしまいます。

 

覆水盆に返らずです(⌒-⌒; )

意味:お盆にのせた水をひっくり返すと水は床に落ちてしまうように、言ってしまったことは2度と取り消すことができない。言葉に気をつけよう。

 

冷静になれないな、と思ったら

別の部屋に行くか、少し外に出るかをしてから話し合いするのが良いでしょう。

 

でもお互い冷静になってら、相手に自分の気持ちを伝えます。

主語は自分にするのがポイント!

 

私はこうしたい、私はこれは嫌

私たちはこうなりたいよね

と私たちを主語にするのも連帯感が出るのでおすすめです。

 

どうしてしてくれないの?ではなく、

こうして欲しい、とはっきり伝えましょう!

 

 

④外食も適宜利用

お互い仕事で遅くなるときは外食にしていました。

幸い、食べ物屋さんが多い地域に住んでいたので、

気分転換もなるしちょこちょこ利用しました✨

 

行き過ぎは禁物ですが、月1、2回くらいならGoです!

 

 

 

まとめ

私は同棲してから結婚しました。💍💖

 

デートではわからない相手の性格や行動パターンがわかるのが同棲のいいところですよね。

もちろん、同棲するからには結婚を頭に入れた上でのことですが、

住んでみないとわからないことはたくさんあります。

 

是非同棲生活もしくは新婚生活をエンジョイしてください💓

読了!『カンタン古武術だっこで育児がグンとらくになるママが疲れない体の使いこなしワザ』

『カンタン古武術だっこで

育児がグンとらくになる

ママが疲れない体の使いこなしワザ30』

岡田慎一郎著

河出書房新社

を読みました📚

 

だっこや、ベビーカーの楽な押し方など30の方法がまとめられています。

 

一番記憶に残っているのが、

「手のひら返し!」

 

やり方はかんたん!

赤ちゃんを抱っこしたら、

手の甲を赤ちゃんのお尻に当てて

手首だけくるっと返す!

 

肩甲骨を左右に開くことで

背中の筋肉がピン!と張った状態になります。

実際にやってみたら抱っこが少し楽に感じました。

 

私は産後すぐは抱っこのやり方が悪く

気付かず手だけで抱っこしてしまいがちでした。

 

そのせいで、最後1ヶ月検診のころまでに、

利き手が腱鞘炎になってしまいました😭

 

手首を曲げるだけでも痛くて、こんな思いはもう嫌だ!!!となげきました

f:id:Ritsune:20210210140740p:image

 

他にも、

 

ベビーカーを押すときは

ひじをまげずに腕をまっすぐ伸ばし、

つま先を少し上げ、前に倒れるようにして歩くと楽!

 

床に寝ている赤ちゃんを抱き上げるときに、

片ひざをついて、

ついた方向に向くようにらせんを描くようなイメージで立ち上がると楽!

上に立ち上がるのではなく、

斜めに回転するようにして上がるというだけで⤴️

楽になりました。

 

 

今育児中の方、

これから育児が始まるよという方に少しでも参考にしてもらい、

1人でも腱鞘炎を防げたらめっちゃくちゃ嬉しいです!😉

 

iPhoneやiPadでYouTubeを見る時の便利なやり方

今回は、

iPhoneiPadYouTubeを見る時の便利なやり方をご紹介します。

 

YouTubeをアプリで見ていると、

LINEや他のアプリを同時に使えませんよね。

 

このやり方をやってみてください!

 

YouTubeのURLをコピーして、Safariで開く!

 

 

以下詳しい手順です↓

(表示されているのは、びじゅチューンという井上涼さんが作る面白い動画です💓)

 

①共有↗︎というところを押す

f:id:Ritsune:20210209155651p:image

 

②コピー

f:id:Ritsune:20210209155137p:image

 

Safariを開き、ペーストして開く

f:id:Ritsune:20210209155205p:image

 

Safariを通して、YouTubeの画面が出てくる

f:id:Ritsune:20210209155247p:image

 

⑤動画右下のマークを押して、全画面モードにする

f:id:Ritsune:20210209155946p:image

 

⑥ホームボタンを押すか、

動画左上のマークを押すと画面が小さくなる

f:id:Ritsune:20210209160211p:image

 

⑦サイズは小、中、全画面の3種類

f:id:Ritsune:20210209160231p:image

これは中サイズ

 

下は小サイズ

f:id:Ritsune:20210209160812j:image

 

⑧画面に表示したくない時は、左右どちらかに寄せると引っ込む

f:id:Ritsune:20210209160731j:image

 

どうでしょう?できましたか?

これが便利なんですよね!

 

15秒戻しや、進めることもできます。

一時停止もできます。

 

 

YouTubeアプリのプレミアム版だと、バックグラウンド再生も可能です。

 

わざわざ有料のものを使いたくないな、という場合は

このSafariから開いてYouTubeを見るというのを試してみてください✨

 

 

育児中のママにはワイヤレスイヤホンがオススメ!

ワイヤレスイヤホン、持ってますか?

 

便利すぎる!

 

ワイヤレスなだけに、

授乳中や家事をしながらも聞けます♪

 

私が使っているタイミングは、

①授乳するとき

②絵本を読むとき

③家事特に洗濯干し

④寝かしつけするとき

などです。

 

YouTubeを耳だけで聞いたり、

ラジオ、

Voicyなどの音声メディアなどをよく聞いています。

 

YouTubeには字幕を編集でつけてくれているものもありますが、

目が離せない赤ちゃんと毎日生活していると、

耳だけで情報を得ることがとても楽です😉

 

ワイヤレスイヤホンは特にこだわりがなければ

安いものでもいいと思うので、

お試ししてみてください!

 

ちなみに私が使っているのは、こちら

ビーサBEESAのワイヤレスイヤホン

色はピンクです

f:id:Ritsune:20210208114303j:image

 

細長い形が欲しかったのと、黒い収納袋もついていたので購入しました。

充電ケーブルも付いています。

 

実は入院中もワイヤレスイヤホンを持っていき、

病院のWi-Fiを使って動画を見まくっていました笑

 

夜、授乳室に誰もいないときでも、誰かいる時でも

片耳にイヤホンを突っ込んで

自分の膝や、新生児の移動用ベッドの中に携帯を置いて観てました🤗

 

 

ワイヤレスイヤホンをまだ持っていない方は

一度お試ししてみる価値があると思います✨

 

 

次回は、

iPhoneiPadYouTubeを見る時の便利なやり方をご紹介します。

 

 

 

 

これから出産される方へ③

前回の続きです

 

--------------------------------

目次     この記事では☆マークが読めます

1.初産のあなたへ

2.夜のお世話どうするの?

3.大部屋なら会話した方が得!

4.ミルクのあげ方とタイミング

5助産師さんはシフト制☆

6.コロナ禍の対応☆

まとめ☆

--------------------------------

 

5助産師さんはシフト制☆

f:id:Ritsune:20210207131804p:image

 

総合病院や出産専門病院では

助産師さんが日中と夜勤で替わります。

 

私の体験は、

8時過ぎ: 午前の担当者さんが来て、

    体温やおしも(おまた)の傷、子宮の収縮具合などチェック

夕方: 夜の担当者さんが来て、体調などを聞かれる

というローテションでした。

 

基本的は優しい方ばかりでしたが、

中には自分とは合わないかも?と思う人もいました。

 

何かあったということではないですが、

フィーリングです😅

 

なんかやだなぁ、と思ってもずっと同じ人担当ではないので安心してください!

 

 

6.コロナ禍の対応☆

私の病院では、コロナのため面会禁止でした😭

ほとんどそうですよね。

 

大部屋に入院していたので、

入院中は夫や家族とLINEの文章だけのやりとりかぁ、つらい😢と思っていました。

 

しかし、なんと!

通話ができる部屋が用意されていたのです💓

特に周知はされていませんでした。←入院時に教えて欲しかった!

同室にいた他のママに教えてもらい、知りました!神かと思いました笑

予約は不要で、空いている時に入って良い状態でした。(長時間の使用は避けましょう)

 

おかげで、何度かビデオ通話で

赤ちゃんの様子を見せることができ、

夫や家族の声を聞いて安心できました🤗

 

みなさんも、産院のスタッフさんに

『通話できる部屋はありますか?』

と聞いてみてくださいね!

 

 

 

まとめ

以上、私の産院での体験をまとめてみました。

これを読んでくださっているあなたやあなたの周りの方に

少しでも役に立てば嬉しいです!

 

これから出産される方へ②

前回の続きです

 

--------------------------------

目次     この記事では☆マークが読めます

1.初産のあなたへ

2.夜のお世話どうするの?

3.大部屋なら会話した方が得!☆

4.ミルクのあげ方とタイミング☆

5助産師さんはシフト制

6.コロナ禍の対応

まとめ

--------------------------------

3.大部屋なら会話した方が得!

私は大部屋に入院しました。

 

1日目はもう一人別の方と私だけでした。

話しかけて良いのか分からず黙っていました。

 

黙っていることと、

あまり音を立てないでおこうというのがものすごくストレスでした!😣

 

2日目にまたもう一人別の方がやってきました。

その人が来たことで、会話が始まりました。

 

2人とも経産婦さんだったので

上の子の子育てとか、保育所のこと、赤ちゃん用グッズのおすすめなどを

教えてもらうことができました💓

 

思い切ってこんにちは!と話しかけてみると

入院期間が少しストレスフリーになるかもしれませんね!

 

 

4.ミルクのあげ方とタイミング

『ミルク足さないとダメでしょ!』

助産師さんから言われた、ものすごくショックな一言でした。

 

赤ちゃんが産まれて自分で母乳をあげる以外は

おそらく新生児室でスタッフさんがミルクをあげてくれていたのだと思います。

 

それを知らなかった私は、

授乳室に行って、

スタッフさんに『ミルクを〇〇mlくらい下さい』と言って、

赤ちゃんにあげる🍼

いうのを知らずにいました。

f:id:Ritsune:20210206165954p:image

 

生まれて間もない赤ちゃんは

母乳やミルクを飲むのが下手で、体力もまだないので

すぐに眠ってしまいます。

そうすると、自然と出生体重よりも体重が減る、体重の生理的減少が起きるのです。

 

そうなると、

体内に不要なものが溜まってしまうので、

黄疸という、体が黄色っぽくなる症状が出ることがあります。

 

黄疸になると処置をする手間がかかり、

赤ちゃんの健康にも良くないので多少無理してでも水分を取らせる必要があるのです。

 

だから、母乳が出始めた初産の人で、

体重が減り過ぎている赤ちゃんの場合は

特にミルクを足す必要があるというわけです。

 

 

次回は

5助産師さんはシフト制

6.コロナ禍の対応

です♪

お楽しみに!

これから出産される方へ 私の産院での体験談

これから出産される方に向けて私の産院での体験をまとめます。

この記事が参考になれば嬉しいです😃

 

-------------------------------

目次     この記事では☆マークが読めます

1.初産のあなたへ☆

2.夜のお世話どうするの?☆

3.大部屋なら会話した方が得!

4.ミルクのあげ方とタイミング

5助産師さんはシフト制

6.コロナ禍の対応

まとめ

--------------------------------

f:id:Ritsune:20210205144849p:image

1.初産のあなたへ

結論→分からないことがあっても、

自分をせめたりしなくていいんですよ😉

 

 

まず初めに、私は初産です。

何が分からないのかも分からず、

まるで社会人1年目の時のようでした。

誰か教えてくれよ〜!😭心で叫んだ記憶が山ほどあります。

 

もしこの記事を読んでくれているあなたが、

どうしよう?わからないよー、という気持ちになっても

あなたは悪くはありません!

 

 

 

2.夜のお世話どうするの?

結論→新生児室に預けることができるよ!

 

私の産院は

『うちはできるだけ母子同室をすすめます』

と、パンフレットに書いてありました。

 

出産日の夜、

これからずっと自分一人で赤ちゃんの相手をして乗り越えなければいけない❗️

と思っていました。

 

すると、夜にスタッフさんが来て、赤ちゃん預かろうか?と言ってくれました。

預かってくれるの?!!!

 

感激&おどろきです

 

 

預ける際は、スタッフさんがお母さんの体チェックに来てくれるタイミングで、

『今夜、〇〇時から〇〇時くらいまで預かってもらえますか?』

と具体的に伝えるのが良いでしょう。

 

預けたい時間の直前や、

夜になってからにならない方が

ベターかなと思います。

 

病院によっては

基本的に母子同室だよ!がんばれ!というところと、

積極的にとは言えないまでも、そこそこ預かってくれるところがあると思います。

 

家に帰ったら

夜は頻回授乳が待っていると思うので、

入院している間だけくらい預けても良いはずです♪

 

 

 

続きは次回です♪

3.大部屋なら会話した方が得!

4.ミルクのあげ方とタイミング

5助産師さんはシフト制

6.コロナ禍の対応

まとめ